幼児向け通信教材まとめと選び方
子どもが寝たら何しよう?
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • 月齢別ジーナ式
    • コラム
  • 知育
    • 幼児通信教材・ドリル
    • 幼児教室・習い事
  • その他
  • プロフィール
  • 知育
    モンテッソーリ教具をレンタルしたいママにおすすめのサービ...
  • 幼児通信教材・ドリル
    2歳から出来る!幼児向け通信教材の選び方まとめ
  • 知育
    2歳におすすめのドリル一覧!出版社ごとの特徴を知って選ぼ...
  • 知育
    【はさみの練習】1歳2歳の子どもへの教え方とレベルアップ...
  • 知育
    トレーニング箸無し!2歳で箸が使えるようになる方法まとめ
  • 幼児教室・習い事
    幼児教室の選び方とダメな教室の特徴3つ
  • 知育
    ドッツカードに効果はある?2歳まで続けた本音の感想
100均で簡単!子ども用手作りメイクセットの作り方 知育

100均で簡単!子ども用手作りメイクセットの作り方

2019年12月4日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
ママがメイクをしていると”私も!”と、くっついてきてメイクの真似事をする子どもは可愛もの。 でも、ママのメイク道具で遊ばせて落として割 …
Z会の幼児向けコース(年少)の口コミ!考える力を伸ばす通信教材 幼児通信教材・ドリル

Z会の幼児向けコース(年少)の口コミ!考える力を伸ばす通信教材

2020年4月20日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
東大・京大をはじめとする難関大学の高い合格実績のある通信教材のZ会。 そのZ会の幼児コースの通信教材って気になりませんか? あの …
2歳におすすめのドリル一覧!出版社ごとの特徴を知って選ぼう 知育

2歳におすすめのドリル一覧!出版社ごとの特徴を知って選ぼう

2020年9月9日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
本屋さんに行くと、幼児向けドリルってたくさんありますよね。 対象年齢は2歳からの物もあります。 と、思われるかもしれませ …
幼児教室コペルに2歳児と通って分かった宗教との関係と評判 幼児教室・習い事

幼児教室コペルに2歳児と通って分かった宗教との関係と評判

2020年8月17日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
幼児教育に興味があり、我が家は幼児教室コペルに2歳の子どもと通っています。 コペルといえば、豊富な高速フラッシュのカードが有名です。  …
初めての図鑑【ピクチャーペディア】は2歳にもおすすめ! 知育

初めての図鑑【ピクチャーペディア】は2歳にもおすすめ!

2020年8月21日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
イラストの赤ちゃん用図鑑の次、本格的な図鑑デビューに我が家はピクチャーペディアを取り入れました。 ピクチャーペディアは、あらゆるテーマ …
幼児教室・習い事

Babyくもん(ベビーくもん)の教材が絵本も付いてかなり優秀!

2020年8月24日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
Babyくもん(ベビーくもん)に通って1年以上経ちました。 0歳や1歳の頃からの習い事という事もあり、評判や内容が気になる親御さんが多 …
モンテッソーリ教具をレンタルしたいママにのおすすめサービス 知育

モンテッソーリ教具をレンタルしたいママにおすすめのサービス

2020年7月28日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
藤井聡太氏、ビルゲイツ氏、ラリーペイジ氏、セルゲイブリン氏、マークザッカーバーグ氏… 世界の名だたる企業であるMicrosoft、Am …
オイシックスのミールキットで簡単に子どもと台所育児しよう! 知育

オイシックスのミールキットで簡単に子どもと台所育児しよう!

2020年7月21日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
オイシックス(oisix)は、農薬の軽減や添加物の不使用など、食の安全にこだわった品物を定期宅配サービス。 そんな新鮮で美味しい野菜を …
おすすめ!時計の絵本とおもちゃで時計の読み方を学ぼう 知育

おすすめ!時計の絵本とおもちゃで時計の読み方を学ぼう

2020年8月13日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
時計の働きかけっていつからするべき…? まず数字を読めなきゃいけないし、時間というものがあるというのも分からなきゃいけないし…。  …
知育

指先を器用に!鍵の知育おもちゃのおすすめと選び方

2020年8月11日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
子どもが鍵に興味を持ってるみたいだけど、鍵のおもちゃってあるのかな? 子どもって一度は鍵で遊ぶのが大好きな時期がありますよね。  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 13
新生児のネントレはゆるジーナがおすすめ! 月齢別ジーナ式

新生児期からネントレをするならゆるいジーナ式ネントレがおすすめ

2019年5月9日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
ジーナ式ネントレは新生児の頃から、なるべく早く始めるといいといわれています。 しかし、そんな事できるのか疑問ですよね。 新生児期 …
ジーナ式スケジュール新生児のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【新生児】魔の3週目を乗り越えるためにやれる事

2019年3月18日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
ジーナ式のスケジュールって新生児の頃からやった方がいいらしいけど、できるのかな…? 泣いても授乳しないなんて、新生児は大丈夫な …
ジーナ式のスケジュール生後1ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後1ヶ月】スケジュールよりも重要な4つのポイント

2019年3月19日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
ジーナ式のスケジュール【生後1ヶ月】この時期は、まだ軌道に乗らない人がほとんどではないでしょうか。 一般的に生後1ヶ月の赤ちゃんは1日 …
ジーナ式スケジュール生後2ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後2ヶ月】赤ちゃんのギャン泣きを減らす方法

2019年3月20日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
夜泣きや寝かしつけが無くなる「ジーナ式のネントレ」 我が家は、生後2ヶ月の頃から取り組み始めました。 しかし、最初はギャン泣きの …
ジーナ式スケジュール生後3ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後3ヶ月】眠いはずなのに寝ぐずりする理由

2019年3月21日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
ジーナ式をしていても、寝ぐずりがあってセルフ寝なんてまだまだ! という事、ありますよね。 生後3ヶ月の頃は「魔の3ヶ月」とも言わ …
ジーナ式スケジュール生後4ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後4ヶ月】おくるみからスリーパーに移行しておこう!

2019年4月1日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
夜泣きなし・寝かしつけなしになる育児法【ジーナ式ネントレ】 ジーナ式をしているママは、そんな悩みや疑問を持っているので …
ジーナ式スケジュール生後5ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後5ヶ月】寝返りをしてうつぶせ寝になってしまう時は?

2019年4月12日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
夜泣きなし・寝かしつけなしになる育児法【ジーナ式ネントレ】 ジーナ式をしているママは、そんな悩みや疑問を持っているので …
ジーナ式スケジュール生後6ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後6ヶ月】離乳食はステップアップが早い

2019年4月14日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
夜泣きなし・寝かしつけなしになる育児法【ジーナ式ネントレ】 ジーナ式をしているママは、そんな悩みや疑問を持っているので …
ジーナ式スケジュール生後7ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後7ヶ月】22時半の授乳はいつやめればいい?

2019年4月19日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
夜泣きなし・寝かしつけなしになる育児法【ジーナ式ネントレ】 ジーナ式をしているママは、そんな悩みや疑問を持っているので …
ジーナ式スケジュール生後8ヶ月のポイントとよくあるトラブル 月齢別ジーナ式

ジーナ式ネントレ【生後8ヶ月】外出先でのお昼寝失敗するとお出かけが億劫に

2019年4月24日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
夜泣きなし・寝かしつけなしになる育児法【ジーナ式ネントレ】 ジーナ式をしているママは、そんな悩みや疑問を持っているので …
next
子どもの映画デビューは何がいい?おすすめ映画と注意点まとめ 知育

子どもの映画デビューは何がいい?おすすめ映画と注意点まとめ

2021年4月9日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
映画館って何歳からデビューできる? 子どもが大好きなアニメの映画。連れて行ったらきっと喜ぶんだろうなぁと思いますよね。 しかし、 …
0歳から与えたい子ども向けの図鑑おすすめ4選 知育

はじめての図鑑を選ぼう!子ども向けおすすめ4選

2021年4月8日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
図鑑は何歳から与えるべき? 図鑑って何歳から読むと思いますか? 人気の小学館NEOの図鑑や学研の図鑑などは、小学校高学年 …
幼児(年少〜)からの通信教育・ワーク一覧と選び方まとめ 幼児通信教材・ドリル

幼児(年少〜)からの通信教育・ワーク一覧と選び方まとめ

2020年12月14日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
3歳・年少に上がったら、ワークやプリントを始めようかな? 鉛筆が持てるようになり、文字や数に興味を持ち始める時期でもあるのでそ …
幼児教育をしてくれるクラウンシッターの体験談と口コミ 幼児教室・習い事

幼児教育のクラウンシッター!トライアルの体験談と口コミ

2021年4月6日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
シッターサービスを、使った事はありますか? 海外ではシッターさんと共に育児をするスタイルが当たり前の地域もありますが、日本ではシッター …
すぷうんおばちゃんの三角スプーンで正しい鉛筆の持ち方を 知育

すぷうんおばちゃんの三角スプーンで正しい鉛筆の持ち方を

2021年3月22日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
鉛筆やスプーンを正しく持てていますか? 変なクセが付いて、おかしな持ち方になっていないでしょうか。 鉛筆を正しく持てていないと、 …
ピグマリオンの教材は手作りと市販品で代用出来るのか 幼児通信教材・ドリル

ピグマリオンの教材は手作りと市販品で代用出来るのか

2021年3月30日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
ピグマリオンの教材って評判が良いけど、高くてちょっと…そう思われている方も多いですね。 私も買うまでに悩みましたが、2才児のさんすうは …
知育

知育玩具レンタル(サブスク)を利用して徹底比較!

2021年3月15日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
乳幼児期のおもちゃって、月齢や年齢が過ぎると全く遊ばなくなるもの。 親が選んだおもちゃもを与えても、子どもが興味を持たない事もよくあり …
知育

知育玩具レンタル(サブスク)を使って分かったメリット・デメリット

2021年3月19日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
成長の早い赤ちゃんや乳幼児は、遊ぶおもちゃがみるみる変わります。家の収納も限られており、それに対応するために始めたのが知育玩具レンタル(サブ …
知育玩具レンタルCha Cha Chaは学習や特別支援教育にも対応 知育

知育玩具レンタルCha Cha Chaは弁償無しで安心

2021年3月9日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
急成長している知育玩具のレンタル(サブスク、サブスクリプション)。 合うかわからないし…、子どもが壊しちゃわないかな?  …
幼児通信教材・ドリル

ピグマリオンと公文式算数はどちらが良いのか、両立は可能?

2021年3月4日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
幼児〜小学生の算数といえば、公文式が有名ですね。全国に教室がありますし、親御さん自身が子どもの頃に通っていたという方も多いです。 対し …
next
幼児(年少〜)からの通信教育・ワーク一覧と選び方まとめ 幼児通信教材・ドリル

幼児(年少〜)からの通信教育・ワーク一覧と選び方まとめ

2020年12月14日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
3歳・年少に上がったら、ワークやプリントを始めようかな? 鉛筆が持てるようになり、文字や数に興味を持ち始める時期でもあるのでそ …
ピグマリオンの教材は手作りと市販品で代用出来るのか 幼児通信教材・ドリル

ピグマリオンの教材は手作りと市販品で代用出来るのか

2021年3月30日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
ピグマリオンの教材って評判が良いけど、高くてちょっと…そう思われている方も多いですね。 私も買うまでに悩みましたが、2才児のさんすうは …
幼児通信教材・ドリル

ピグマリオンと公文式算数はどちらが良いのか、両立は可能?

2021年3月4日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
幼児〜小学生の算数といえば、公文式が有名ですね。全国に教室がありますし、親御さん自身が子どもの頃に通っていたという方も多いです。 対し …
幼児通信教材・ドリル

3歳で足し算引き算!ピグマリオン幼児教育とはなに?

2021年3月3日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
教育や知育が好きな方ならば、聞いた事がある方も多いであろう「ピグマリオン」。 年中児・年長児が、大人もできない4桁の加減計算が暗算でで …
2歳から出来る!幼児向け通信教材の選び方まとめ 幼児通信教材・ドリル

2歳から出来る!幼児向け通信教材の選び方まとめ

2020年8月20日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
そんなお悩みに答えます! 2歳の子どもと一緒に、様々な通信教材を受講してお試しして分かったそれぞれの教材の特徴や向いている家庭 …
Z会の幼児向けコース(年少)の口コミ!考える力を伸ばす通信教材 幼児通信教材・ドリル

Z会の幼児向けコース(年少)の口コミ!考える力を伸ばす通信教材

2020年4月20日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
東大・京大をはじめとする難関大学の高い合格実績のある通信教材のZ会。 そのZ会の幼児コースの通信教材って気になりませんか? あの …
がんばる舎ステップのプリント教材がシンプルでいい! 幼児通信教材・ドリル

がんばる舎すてっぷ究極のシンプル通信教材を2歳児とやってみた口コミ

2020年6月26日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
がんばる舎すてっぷは、2歳からできる通信プリント教材。 2歳からのプリント教材ってあまりたくさんないので、どうやって選ぼうかと悩んでし …
幼児通信教材・ドリル

ピグマリオンの教材ヌマーカステンを100均材料で手作りしてみた

2020年7月1日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
幼児教育をがんばるママの間では知られているピグマリオン。2歳児に算数を教える方法が話題です。 中には3歳で0から5までの足し算引き算が …
モコモコゼミはお受験対策にもなるハイレベル通信教材でした 幼児通信教材・ドリル

モコモコゼミはお受験対策にもなるハイレベル通信教材でした

2020年8月19日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
幼児教育の間では有名な「こぐま会」と中学受験塾で有名な「SAPIX(サピックス)」が提携して作った幼児向け通信教材の「モコモコゼミ」。  …
2歳からOKな幼児ポピーの教材で迷路が出来るようになりました! 幼児通信教材・ドリル

2歳からOKな幼児ポピーの教材で迷路が出来るようになりました!

2020年7月8日 アリコ
子どもが寝たら何しよう?
2歳から出来る幼児むけ通信教材「幼児ポピー」。 幼児向けの毎月届く通信教材の中では珍しく幼児ポピーは「2歳」からが対象なのが嬉しいです …
next
アリコ
2歳児子育て中の看護師ママです。 ◆0.1.2歳のねんねと知育◆ ・ジーナ式ネントレのコツ ・ワーママでも出来るおうち知育 ・頭の良い子を育てる台所育児 を発信しています。
\ Follow me /
カテゴリー
  • ジーナ式
    • コラム
    • よくあるトラブル
    • 月齢別ジーナ式
  • その他
  • 知育
    • 幼児教室・習い事
    • 幼児通信教材・ドリル
最近の投稿
  • 子どもの映画デビューは何がいい?おすすめ映画と注意点まとめ
  • はじめての図鑑を選ぼう!子ども向けおすすめ4選
  • 幼児(年少〜)からの通信教育・ワーク一覧と選び方まとめ
  • 幼児教育のクラウンシッター!トライアルの体験談と口コミ
  • すぷうんおばちゃんの三角スプーンで正しい鉛筆の持ち方を
アーカイブ
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • HOME
プライバシーポリシー 2021  子どもが寝たら何しよう?