日本数学検定協会が実施している、幼児向けの算数検定「かず・かたち検定」。
小学校算数の土台となる検定で、かっこいい合格証がもらえるので子どものモチベーションが上がる!と口コミを聞き子どもが3歳4ヶ月の頃にかず・かたち検定シルバースターを受験してみました。
検定の類は初めて、机にずっと座ってやりきれるのか、受けるなら受かりたいし…対策はこれで良いか?
実際に自宅で個人受験した流れと共にご紹介したいと思います。
かず・かたち検定は幼児向けの算数検定
かず・かたち検定は、日本数学検定が実施する算数検定の幼児向けレベル。
目安となる学年 | 幼児(くり上がり・くり下がりのないたし算・ひき算を含む) |
階級 | ゴールドスター(10までの理解)とシルバースター(5までの理解)があります。 |
検定時間 | 40分 |
出題数 | 15問 |
合格基準 | 10問 |
検定料 | 個人受検・団体受検:2,500円 |
※数学検定など一定の階級に合格すると、高校や大学での単位を認定される制度や大学入試度優遇される事もある検定になります。
かず・かたち検定は、小学校での算数の基礎となるかず・かたちの検定になります。
ゴールドスターとシルバースターの2階級があります。
ゴールドスター | |
検定の内容 | 技能の概要 |
10までの数の理解、合わせた数、◯△□を含む形の基本的な理解、やや複雑な積み木の数の理解、大小・長短・高低・多少・重軽、規則を見いだす力 など | 遊びや生活に役立つかずやかたち クッキーなどの個数(10まで)を数えることができる。背の高さなどを直接比べて比較できる。三角形、四角形、丸の形などを使って遊ぶことができる。 |
シルバースター | |
検定の内容 | 技能の概要 |
5までの数の理解、◯△□の基本的な理解、簡単な積み木の数の理解、大小・長短・多少、規則を見いだす力 など | 遊びに役立つかずやかたち あめなどの個数(5まで)を数えることができる。ひもの長さなどを直接比べて比較できる。三角形、四角形、丸の形を区別できる。 |
日本数学検定公式ホームページより引用
特に年齢の指定は無く、日本数学検定協会のホームページにある過去問題が出来そうなら受験OKだと思います。
↑過去問題が丸っと1回分無料で公開されていてダウンロードも可能です。
かず・かたち検定の合格率は日本数学検定協会が公開している情報によると
2019年
志願者数(人) | 受検者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) | |
ゴールドスター | 2,484 | 2,160 | 2,120 | 98.1 |
シルバースター | 1,484 | 1,284 | 1,272 | 99.1 |
2018年
志願者数(人) | 受検者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) | |
ゴールドスター | 2,604 | 2,487 | 2,457 | 98.8 |
シルバースター | 1,701 | 1,604 | 1,575 | 98.2 |
2017年
志願者数(人) | 受検者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) | |
ゴールドスター | 2,397 | 2,269 | 2,232 | 98.4 |
シルバースター | 1,585 | 1,479 | 1,455 | 98.4 |
と、98%以上の子ども達が合格しているようです。すごい!
合格すると、かっこいい合格証がもらえるので、モチベーションが上がるんでしょうね。
かず・かたち検定シルバースター受験の流れ
かず・かたち検定は、個人受験・団体受験のみ(2022年3月現在)になります。団体受検は学校や学習塾などで実施され、団体が選択した検定日に行われ志願者は団体の担当の方へ申し込む事になります。算数塾や幼児教室などに通っていると生徒さんにお声かけがあるのかもしれません。
以下は、我が家で行った個人受験の流れになります。
①受験申込み
かず・かたち検定の個人受験は年間3回(2022年度は4月、7月、11月)行われています。
受験日の2ヶ月前〜1ヶ月前が受験申込み期間に当たります。
申込みは「ネット申込」「LINE申込」「コンビニ申込」「郵送申込」の4種類。
どれでも良いと思いますが、我が家はメッセージを受け取りやすいLINE申込にしました。次回受験申込みの受付開始などもリマインドしてくれてゴールドスター申込みを忘れずに済みました。
②受験証の代わり「事前のお知らせ」が届く
受験日の1週間前までに、かず・かたち検定の受験者の自宅へ事前のお知らせ(封書)が届きます。
特に送り返すものは無し。
③問題冊子などが届く
検定日の2日前にレターパックで問題冊子が届きました。
レターパックには「検定日までは開けないように」と赤字で注意書きがありました。
④検定当日の準備
問題冊子にバーコードと、太枠内の名前などを記入しておきます。
検定を行う机の上は、この検定用紙と筆記用具のみ用意します。
⑤検定日に受験する
定められた検定日に問題冊子を解きます。
かず・かたち検定は書き込み式の検定なので、問題が読めたら子どもが1人で受験する事も可能かもしれません。
我が家は、子どもが問題文を読めないので監督官(親)が問題を読み上げる事にしました。(問題を読むだけでアドバイスは無し)
受験時間は40分。何時にするかは決まっていなくて、子どもの機嫌が良い時にやりました。実際には40分かからなかったので、検定のために半日潰れちゃうなんて事はありません。15題なので10-15分で終わったと思います。
かず・かたち検定は、受験期間が3日間設けられているので万が一体調が優れなくても翌日に回す事が出来そうです。(ただし、返送期日が決まっているので注意が必要)
⑥かず・かたち検定実施状況を記入する
かず・かたち検定が終了したら、【かず・かたち検定実施状況】を記入して
⑦解答用紙の返送
解答用紙と、かず・かたち検定実施状況を配達記録が残る方法で返送して終了です。
返送用封筒は入っていました。
返送期日までに不着であっても日本数学検定協会からは連絡は無く、もし返送期日を過ぎた場合は採点されないので注意が必要です。
⑧検定結果の発送
検定結果は解答用紙が到着してから約40日後を目安に受検者宛に郵送されます。
合格していれば、かっこいい合格証が届きます。
もし、不合格でもかず・かたち検定は【未来期待証】が届くそうです。
合格証などをもらったのは初めてだったのですごく嬉しそうでした。しばらくは「また欲しい〜」とよく言っていました。
受験前の子どもの心の準備
幼児は受験というもの自体が初めて。受験する前に自分が何をするのか説明しておきました。
- かずやかたちの検定を頑張ると賞状がもらえるよ
- お母さんは問題を読むだけで答えは教えないよ
- もう一度問題を読んでほしい時はそう言ってね
- 分からない時はそのままにしていいよ
- 途中で違う遊びをしたりせず、全部やるよ
かず・かたち検定シルバースターは、全部で15題ありました。
机に座ってワークをする習慣がなかったり、15題をやり抜いた事がないと難しいと思うので受験前に過去問などをといてみて心の準備はしておくと良いと思います。
かず・かたち検定の受験対策
かず・かたち検定の対策はまずは過去問をやってみる事!
出題形式が似ていたので、過去問は必ずやるべきだと思います。
あと、かず・かたち検定の受験対策としては、日本数学検定協会が協力して作られた学研のワーク「4~6歳 かず かたち すいり」があります。
(2025/01/15 15:32:19時点 楽天市場調べ-詳細)
かず・かたち検定のゴールドスターに対応できるレベルで、過去問も付いているので実践練習が出来ます。
我が家のシルバースターの受験では、元々やっていた七田式プリントA・ピグマリオン第1グレード・がんばる舎・幼稚園で伸びる子ワークがかず・かたち検定の対策になっていたと思います。
受験当時、
- 七田式プリントAのかずは半分終了
- ピグマリオン第1グレードは3/4くらい終了
- がんばる舎はすてっぷ3
の状況でした。
普段やっている問題をみる限り、かず・かたち検定シルバースターもこのレベルだなと思います。
ゴールドスターは10までの繰り上がり繰り下がりの無い足し算・引き算が入ってくるので、ピグマリオンでいうと第2グレードをある程度進めていないと難しそうだなと思いました。
以下我が家がやっていたかず・かたち検定対策ワーク
▼七田式プリントA
▼ピグマリオン第1グレード
ピグマリオンは、算数に特化した幼児向けの通信教材です。ピグマリオンがどんな教材か知りたい場合はこちらの記事をご参照ください。
▼がんばる舎
かず・かたち検定で目標に向かって頑張る心を育てよう
かず・かたち検定は、幼児にとって合格が目標になったり合格証が学習のモチベーションになります。
目標に向かってコツコツと頑張る経験と、合格の達成感を少しでも味わえると良いですね。
かず・かたち検定の詳細は公式ホームページをご覧ください。